PBM-EQUIP


OLYMPUS E-1 2003.10.10 入手




ボディーやレンズなどいろいろまとめて予約して買った。
オリンパス製レンズ交換式一眼レフの話を聞いたのが2001年の夏。その時に「次はこれか?」と思った。

E-1購入に踏み切った最大の理由は、約3年間お世話になったE-10の望遠側がいまいち不自由だったこと。望遠側140mm、テレコンで単焦点200mm。これが結構微妙である。
超望遠域の被写体ならばいざ知らず、その手前の微妙な距離だと「ちょっと遠すぎ」たり、テレコンつけると「よりすぎ」たりとなんともうまくいかかった。



右の写真のレンズはE-1の標準ズーム的存在の「14mm-54mm F2.8-3.5」である。このレンズで約1年間色々と撮影してきたが、逆光にも強くかなり破綻が少ない良いレンズだと思う。

このレンズの画角は35mm版換算で28mmから108mm。いままで使っていたE-10が35mmから140mmだったので、広角端28mmはとてもうれしいが、望遠端は少々物足りない。
「108mm以上が必要ならレンズ交換しろ」ということなのだろうが、E-10でよく使っていた90mm〜130mm付近がレンズ一本でまかなえないのが残念である。





ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
ワイド端
                            
ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
テレ端
                            




ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
ワイド端
                            
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
テレ端
……長っ!                             




ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
専用フード装着
                            
むちゃくちゃ電池持ちます。                



2003.10.27記


EQUIP-INDEX